2017年07月24日
夏…旬…

カブトムシ、カブトムシ…
先週、家の下駄箱の上に大小の 長方形の水槽が、
…なになに?まず大きい方に「カブトムシ」が
40匹近くガサゴソ…あくる日には小さい方に
「クワガタ」(小型)が10匹ほど…
孫六人にとりあえず少しづつ虫かごで…
みんなテンションMAX…で大元を見て尚更、
「すご~い、これどしたん?」と大騒ぎ…
「バアバが夜中に捕まえてきたんや~」
「バアバ、すっご!」…
実際夜に前山の方に出かけたりしてきたんやまし たが、
まあ粘れば何匹かはゲット出来たのでしょうが、
最近はおかしな奴(人間)がウロウロしてる
ようで早々に撤収!真相はヤフオク…
全部で3500円くらいだったそうです。
そんな時代ですね…!?
子供の頃はへっちゃらで捕まえに行ったり
夜中に網戸に「バン!!!」ってオオクワガタが飛んできた時でも
ちゃんと捕まえてたのに。
いつからだろう 恐怖しか感じないわ(^^;)
子供の頃、ちょっとだけ飼ったことがありますが
すぐにキライになり、やめました。
大人になると、虫は肌に合わなくなりました。
だから、ダメですね、
こういうのを飼ったりするのは。
長女も次女もNGですね~たくさんの
ガサガサ・・・気持ちワル~~です。
カミサンは育ちと生き物好きですから
全く全然平気です。私はまあまあ
大丈夫です。やっぱクワガタの方が
カッチョイイです。
会長
カラス事件の時もそうでしたね・・・
申し訳なかったと今も思います。
女の子は結構平気なとこあります。
小3の王子も好きなだけ自分で取って
持って帰れば・・・でもビビっとります!
もうすぐ4歳のプリンセスが平気で
掴んで「はい!」・・・です。
同じく4歳の王子は近寄っても
触りもしません・・・
芸能人でもカブトムシ好きな方もいますよね〜
昔はスイカとか食べさせていましたよね!
今はゼリーみたいなので簡単ですね!
カブトムシは飛ぶと迫力がありますよね!
昔は昆虫採集セットみたいなのがあってトンボに注射したことかあります(^^;;
今思うとすごく残酷で怖いです〜
朝は蝉がすごくて、洗濯を干していると飛んでくるが恐怖です(^^;;
「すいか」のイメージは強いですが、
やつらにはあまりよくないそうです。
お腹を壊したり、弱ったり・・・
やはり栄養面を考慮したゼリーが
一番いいそうです。このカブトたち
胡瓜を切ったのをボリボリ?食べてますが、
もちろんゼリーもあげとります。
昔は蛙の解剖もやった記憶があります・・・
今では授業には考えられないことなんでしょうね!
車の横に蝉が落ちてました。(抜け殻ではなく・・・)
蝉も夏バテ・・・???