2017年07月17日
ヒップホップ
7/14(金)・・・「本場」 演歌はニッポン!先輩がヒップホップの本場
アメリカに旅立ちますが・・・???
ニシミヤ 「グッモーニン!アキラ&ラビット!」
アキラ 「あっ、おはようございます。」
ニシミヤ 「オメラに…ア・リトル、しばしの別れしにきたわ・・・」
ロペ 「飛行機のチケット!?・・・」
アキラ 「どっか行くんっすか~?」
ニシミヤ 「ヒップホップの本場、アメリカっしょ!」
ご両人 「お~~~!」
ロペ 「アメリカの何処っすか^、ヒップホップの本場って・・・?」
ニシミヤ 「あ~~ん?」
ロペ 「いや、あるじゃないっすか^街ごとに…ジャズならニューオリンズ
カントリーならアトランタとか!?」 (さすがロペさん!)
アキラ 「タオルなら今治とか・・・(小笑)」
ロペ 「いや、まあ~・・・だからヒップホップ何処なのかな~?って…」
ニシミヤ 「ハァ~ヘェ~・・・そう言うのあんだ^?」
アキラ 「あっ、ま~ヒップホップはアメリカ全部、オールじゃないっすか^
な~!?」 (すかさずフォロー、ロペさんにも同意を!)
ロペ 「あっ、まっ…はいっ!」」
ニシミヤ 「あ^だよな~!チョ焦らせんなよ^アメリカ全員ヒップホッパーっしょ!
オッシ…ちっとこいつでアメリカンストリートデビュー&あちいMCバトル
かましてくるわ!」 (上機嫌でヒップッホップで立ち去る)
「イエイエチェック、俺はニシミヤ、着てる服はカシミヤ!アン・・・」
ロペ 「あれだと無理っすね~!」
アキラ 「あ~ん?」
ロペ 「いやチケット、ホノルルって書いてあって…(小笑)」
アキラ 「ハワイ・・・?」
ご両人大笑い・・・
アキラ 「フラダンスバトル!?」
(笑)(笑)(笑)・・・
(リズムだけなので)
本場はやはり、アップルシティ、ニューヨークでしょうね。
あれの真似を、日本人もやってますが
あれは英語のリズムがあってなりたつ音楽です。
英語には強弱がありますから。
日本語にあるのは高低です。
だから、無理に真似ると、言葉が崩れて
とんでも無いものになってます。
だから‥‥好きではありませんね。
チェケラッチョ!・・・
まあたまに耳にするだけで興味ありません。
ミュージカルにしても吹き替え洋画にしても
英語だからご本人だから・・・カッチョイイ!
日本語しか分からないのもありますし、
決して日本語を否定することではありませんが、
やはり「本場」で生まれ根付いたものを流行り
だけで、日本語にはどうなんでしょう?って
感じます。ヒップホップの日本語の最たるものを
聴いても、私はどうにもダサイ感じがします。
個人的ジジイの感想ですが・・・
一番最初ヒップホップの部分で頭の中は
ラップを思い浮かべてたと思います。
両方共苦手です。
リズムが・・・良さが理解できへぇ~~~ん!(^^;)
ニシミヤ君の「フラダンスバトル」(笑笑)
私も同様にそんなものですよ!
以前気になり調べたことあります。
ヒップホップは黒人文化の総称で
その中の一つにラップというジャンルが
存在してるそうです。あながち間違っても
いないのですが、ラップをヒップホップと
同じにするのも???でしょうかね・・・
ニシミヤ君の「フラダンスラップ」?の達人に
なったりして・・・チェケラッチョ、アロハオエ!